22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

倉吉市議会 2021-06-21 令和 3年第5回定例会(第5号 6月21日)

過去5年間の青色申告実績がない場合でも、加入申請時に1年分あれば加入できる制度となっております。収入保険農業共済ナラシ対策野菜価格安定制度などの類似制度はどれかを選択して加入していただくことになりますが、ただし令和3年1月からは当分の間の特例として、野菜価格安定制度利用者が初めて収入保険加入する場合に収入保険野菜価格安定制度を1年間同時利用できることとなっております。  

倉吉市議会 2012-06-13 平成24年第4回定例会(第3号 6月13日)

その他のものについて今後どうなるのか伺いたいと思いますし、それから、現在24年度の加入申請手続中ですが、加入状況は22年度が53.1%、23年が50.9%という答弁でありました。水稲共済加入対比ということでしたが、全国では77.4%、県では94.6%が加入しておるということですが、市はこの数字でいくと非常に低い数字でありますが、市として周知を徹底しているのか。

八頭町議会 2010-12-09 平成22年第12回定例会(第3日目12月 9日)

国が、各農政事務所を通じて加入申請、交付申請の取りまとめを行っております。前年度まで産地確立対策交付金は、集荷円滑化事業加入したら、必ず転作した作物に対して交付金が交付されるに対しまして、今年度の水田利活用自給力向上事業は、加入申請を行っても販売実績がない場合は、交付金対象となりません。

八頭町議会 2010-06-10 平成22年第 7回定例会(第3日目 6月10日)

今年度実施されます戸別所得補償モデル対策につきましては、現在、全農家に対し加入申請書、現地確認書等資料配布をしておりまして、今月中旬までに回収をさせていただく予定で、その後現地確認を行い、10月から交付申請を配布させていただき、12月から3月にかけて農政事務所から各農家に直接支払われることになります。  3点目の町配布資料であります。

伯耆町議会 2010-03-16 平成22年 3月第 1回定例会(第4日 3月16日)

これは地域水田協議会申請交付手続を行っておりましたが、本事業への加入申請、交付金手続農業者みずから国に対して行うという認識でありますが、この認識は間違いないか最初にお尋ねしておきたいというふうに思います。 ○議長(長谷川 盟君) 町長。 ○町長(森安 保君) 制度の中身、私まだ詳しく承知しておりませんので、担当課長からその加入がどうなのかということは御答弁させたいと思います。

八頭町議会 2010-03-12 平成22年第 3回定例会(第3日目 3月12日)

先般、10日に体制づくり事務局体制づくりとか、それから事務的にはどうしたらいいのか、それから加入申請とか確認書をどうしたらいいのかという最終詰めをされているところであります。  だから、そういう部分で、先ほど申し上げましたが、行政だけではできないところもございます。当然、行政としても力いっぱいするわけですが、連携をとっていくべきだろうというふうに思います。  

鳥取市議会 2010-02-01 平成22年 2月定例会(第5号) 本文

この米の戸別所得補償モデル制度加入される農業者の皆さんは、加入申請書に必要書類を添付の上、4月1日から6月30日までに、国の出先機関でございます鳥取農政事務所に提出することとなっております。ただし、鳥取市の水田農業推進協議会を経由して提出することができますので、協議会の方で集約いたしまして、まとめて農政事務所に提出していきたいと考えております。

倉吉市議会 2009-06-09 平成21年第6回定例会(第2号 6月 9日)

また、これからも続けていただく意味では、価格補てんへのやはり対策というものが必要であろうと思っておりまして、認定農業者水田経営所得安定対策加入される場合は、これも小麦についても助成対象作物になるところでありますが、21年産の裏作の麦については、20年中に播種前契約がなされていることが、これも加入申請の要件となっていることであり、今期収穫分小麦につきましては、助成対象にはならないということであるようであります

琴浦町議会 2008-06-17 平成20年第4回定例会(第2日 6月17日)

大豆作付を行っている集落営農組織については、20年度も引き続き水田経営所得安定対策への加入申請をされる予定でございますし、国の方で認定農業者の方に対しましてもダイレクトメール等を送りまして制度への加入について啓発をしているところでございます。農協でも制度への加入説明会開催をしております。今後もされると思います。町も連携をいたしまして加入のお手伝いをしたいと考えております。

鳥取市議会 2008-03-01 平成20年 3月定例会(第2号) 本文

経営安定対策の見直しによって新たな担い手が位置づけられるということでございますけれども、当然、加入申請者の面積カバー率を上昇させるために市は努力しないといけないということになります。先ほど言いましたいなば管内での経営安定対策面積カバー率を見ますと、これは全国平均をかなり下回っているんですよね。

米子市議会 2007-12-25 平成19年12月定例会(第6号12月25日)

全国的に同対策への農家加入申請状況は昨年度の作付面積と比較して100%を大きく割り込んでいますが、その中でも鳥取西部地区全国平均を大きく下回っている、このようにされています。地域の実態に即した農業を続けていけるようにしていくためには、わずかの認定農家だけを対象にしたような施策を抜本的に見直し、価格保障などの政策を通して食料自給の道を探る方向に日本の農業政策を転換させることが求められます。

境港市議会 2007-12-18 平成19年第4回定例会(第4号12月18日)

今年度の加入申請状況が8月に公表されたが、昨年度の作付面積と比較したカバー率は、小麦93%、大豆77%、米26%で、いずれも100%を割っており、とりわけ米は四分の一しかカバーしていないという深刻な状況である。  バイオ燃料ブームによる値上がりや安全・安心を求める世論の高まりで、国産の小麦大豆の需要が強まっている一方で、品目横断対策では自給率向上は望めない。

伯耆町議会 2007-03-22 平成19年 3月第 2回定例会(第3日 3月22日)

また、この制度は毎年4月から6月の間に鳥取農政事務所加入申し込みをする必要があるため、伯耆町担い手育成総合支援協議会では3月1日に鳥取農政事務所の方に来ていただき、品目横断的経営安定対策加入申請説明会開催をいたしたところであります。  しかし、国の制度としても未確定の部分がまだ多く、今後情報が入り次第、情報提供をさせていただきたいと思います。  

鳥取市議会 2007-03-01 平成19年 3月定例会(第3号) 本文

鳥取市でも、その対策の柱である品目横断的経営安定対策加入申請が昨年秋より始まっているところであります。国では2007年の財務省原案でも、この農政改革をスタートさせるために、担い手対象とするこの対策に対し、農水全体予算が前年対比3.8%減と、30年前の水準にまで減少したにもかかわらず、1,395億円を満額確保しており、国のこの対策に対する意気込みを感じているところであります。

鳥取市議会 2006-12-01 平成18年 12月定例会 目次

……………………………………………… 230 下村佳弘議員(~追及~農地・水・環境保全向上対策実施手上げ方式か) ……………………… 230 市長(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 230 農林水産部長答弁) ………………………………………………………………………………………… 230 下村佳弘議員(~追及~農地・水・環境保全向上対策への加入申請時期

  • 1
  • 2